NEWSニュース
2022.10.11|ニュース
Japan IT Week【秋】出展のお知らせ
2022年10月26日(水)~28日(金)に開催される「第13回 Japan IT Week 秋」にて、NURO AIをはじめ、最新の法人向けソリューションを出展します。
Japan IT Weekは、最新のIT製品/サービスが一堂に会するイベントです。弊社の新規サービスのご案内もありますので、是非お立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
イベントについて
総称 | 第13回 Japan IT Week 秋 クラウド業務改革 EXPO【秋】 |
---|---|
日程 | 2022年10月26日(水)~28日(金) |
時間 | 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) |
会場 | 幕張メッセ |
展示ホール/小間番号 | 30-62 |
ご来場について |
展示会招待券持参または来場事前登録により無料 |
イベント概要 |
展示サービス:NURO AI
1.Prediction One
「Prediction One」は、誰でも簡単に操作できるAI予測分析ツールです。28,000社以上の会社様にご利用いただき、需要予測や病理の予測、見込み顧客の抽出など、さまざまな場面でご利用いただけます。
AIを使ったことがないお客様向けに展示会特別プランもご用意させていただいておりますので、この機会にぜひブースまでお越しください。

2.AIによる画像判別ソリューション ELFE
「AIによる画像判別ソリューション ELFE」では、画像に写った対象物の良否判定ができる学習システム及び各種サポートツールを提供しております。画像をアップロードするだけでAIを自動生成でき、AI初心者の方でも始めやすいサービスです。
ソニー独自開発技術により、一般的な開発手法と比較して1/100程度の教師データでのAI開発を実現します。良品画像のみ学習させるだけで不良品を判別する「異常検知」機能も実装し、画像以外にもセンサーデータや音データにも対応しています。
ご要望に応じて、環境構築からAIモデル実行までサポートいたします。外観検査の省人化や遠隔監視業務のコスト削減など、目や耳の代わりをお探しの方、まずは無料トライアルからご相談ください。

3.NURO AI CRM
BtoC事業者さまに必要な顧客管理と、リテンションを促すための販促機能を誰でも簡単に利用できるクラウドサービスです。
【特徴】
- マーケティングを後押しする専用のマイページ
- 簡単な操作と管理、誰でも使える販促機能
- データを最大限活用、AIによる予測分析

4.NURO AI コンタクトセンター
企業特有の複雑なニーズにも柔軟に対応が可能な、コンタクトセンターサービスです。
私たちは、チャネル/プロセス/データをデジタル化したコンタクトセンター基盤とAI連携で、今までソニーグループに対し、コールセンターサービスのシステム・サービス構築・運用を多数行ってきました。
コンタクトセンターのデジタルシフトを検討している方!「業務効率化/生産性向上」「顧客満足度向上」「呼量削減」をご提案いたします。

5.NURO AIカメラ 顔認証
新サービス「NURO AIカメラ 顔認証」も展示予定です。環境変化に強いAIカメラシステムとなります。オフィスや施設の入退室時だけでなく、施設内での人の流れを把握、セキュリティ強化や導線分析などに活用できます。
【特徴】
- 複数人同時認証可能
- 時間帯により明暗が変化する環境や逆光環境でも認証可能
- 顔画像の保存不要
【利用例】
- 電子錠と連携した入退館管理
- 施設内での人流把握
- ドアの無い場所でのゾーニング
展示サービス:IoT
6.SOULA pie
「SOULA pie」は、ヘルスケアサービスを展開するすべての企業・団体さまをサポートし、その先のお客様や従業員の方々のより良い人生を応援します。「SOULA pie」は、食事・運動・睡眠・肌ケアを領域に、以下をユーザーへ提案します。
- 記録/分析
- アドバイス
- レシピ/メニュー
企業・団体さまは、ユーザーのアプリ活用を促進する様々な機能を、管理ツールを通して運用することができます。

展示サービス:ソリューション
7.スポーツソリューション
レッスンにAIを活用したスポーツICTソリューション。
ソニーが持つセンサー技術を活用したIoTサービス「スマートゴルフレッスン」「スマートテニスレッスン」「スマートスイミングレッスン」を、スポーツクラブ・小売店・教育機関など法人のお客様向けにご提供しております。ソニーのセンシング×AIだからできる、次世代のスポーツ体験をご支援いたします。
- 記録/分析
- アドバイス
- レシピ/メニュー

8.RFP作成支援
プロジェクト序盤で失敗しない、成功に導く提案依頼書(RFP)の作成支援サービスです。
プロジェクトの進め方が分からない、目指したいゴールはあるが実現可能か分からない、社内関連部署を巻き込み意見を集約するのが難しい、複数社から受けた提案にどう評価をつければいいか分からないなど、プロジェクトを進めていく序盤で出てくる課題に対してRFP作成支援を行ないサポートいたします。
【特徴】
- ステークホルダーにヒアリングした内容を具体的にRFPに落とし込むことで社内外の齟齬を防止
- 過去の実績から適正な予算規模やスケジュール期間、ベンダー選定についてご提案
- プロジェクトの課題抽出に留まらず、プロジェクトが将来的に円滑に進むよう支援

9.UXデザイン改善
「サービスサイトのコンテンツや機能はどんなものが必要か」「ユーザーはどのくらいサイトに満足しているのか」「問い合わせを減らすにはどうしたらいいのか」のようなWebサイトに関わるお悩みを弊社のUXデザインで解決いたします。
Webサイトの改善にはユーザー視点に基づいたUXデザインを施すことが重要です。ターゲットがサービスに出会う前の段階からその後のタッチポイント、利用中の心の動き、そして利用後の活動の一連の流れを現状把握・要件定義・設計/デザイン・効果測定のステップを踏み、改善のサポートをいたします。
特に上記の4ステップの中で「現状把握」がサイト改善の肝になります。現状把握が不足すると誤った課題や仮説が生まれ、的外れな施策を実行する原因となります。課題抽出のやり方がわからない、仮説を立てても実行するリソースがないなどのお悩みも解決できますのでお気軽にご相談ください。

10.PoC支援
新規開発で課題となる、企画の内容をどのような方法で技術的に解決するかの定義を支援するサービスです。
時間とコストをかけたのにサービスとしてリリースできないのは避けたい、企画していた通りに実現できるのかをある程度事前に把握したいという課題に対して、PoC支援にてサポートいたします。

11.Webサイト運用改善診断
Webサイト運用における課題や改善案を可視化する「Webサイト運用改善診断」サービスです。
ツールやシステムの仕様がわからない、制作の費用やスケジュールの相場感がわからない、急な依頼に対応してもらえないなどの課題に対して、Webソリューションに20年以上携わってきたソニーグループの経験をもとに、第三者目線で公平にサイト運用の課題を可視化いたします。
サービスプランは、ご予算やご都合に応じて「まずはご相談を」や「伴奏しながら継続的に課題改善をしていく」など、柔軟に対応可能です。
