Sony

ソニーグループポータルサイト

2022.02.10|マーケティング

Webプロデューサーが選ぶおすすめ解析ツール6選【後編】

Webプロデューサーが選ぶおすすめ解析ツール6選【後編】 Webプロデューサーが選ぶおすすめ解析ツール6選【後編】

前編は、アクセス解析ツールとヒートマップツールをご紹介しました。
後編では、競合分析ツールと行動分析ツールについて解説いたします。

ご紹介するツール

前編
アクセス解析
  • Google アナリティクス
  • Adobe Analytics
ヒートマップ
  • Ptengine(ピーティーエンジン)
後編
競合分析
  • Dockpit(ドックピット)
  • SimilarWeb(シミラーウェブ)
行動分析
  • story bank

※この記事では、一部有料版でしか提供されていない
機能についても触れています。
(Adobe Analyticsとstory bank以外は無料版が使えます)

分析方法について(再掲)

Webサイトは複数のページで構成されることが多いため、まずアクセス解析で大まかなページ間の行動を把握し改善が必要なページを特定、さらにヒートマップツールで特定ページの行動を調査することが多いです。

大きな傾向をつかんで、ボトルネックを特定していくイメージです。まず、大きな傾向をつかむ・特定するためにGoogle アナリティクスやAdobe Analyticsを利用し、ヒートマップや競合分析、行動分析といったツールで具体的な課題を抽出していきます。

Webサイト改善の流れの一例

Webサイト改善の流れの一例

Webサイト改善の流れの一例

Webサイト改善の流れの一例

競合の戦略や施策を調査!競合サイト分析ツール

Webサイトの立ち上げやリニューアル時など、大きい施策を考える際「競合はどんなことをして、どのぐらい集客しているのだろう…」と思うことがありますよね。そんな時に役立つ、私たちが実際に使った競合分析ツールを2つご紹介します。

Dockpit(ドックピット)

Dockpitの最大の特長は、250万人のユーザーの実データを元に拡大推計したデータを抽出できる点で、高精度の競合情報が知れることだと思っています。
属性や行動ログの利用許可を経たユーザーのデータなので、信頼性が高く◎

Dockpit Webサイトより

Dockpit Webサイトより

機能は複数ありますが、私たちが主に使っている機能は競合サイトの流入分析です。

  • ユーザーはどのような興味を持って競合サイトに行っているのか?
  • 競合サイトはどのような施策で自社サイトにユーザーを誘導しているのか?

上記についてある程度あたりをつけるべく、Dockpitで以下の項目を調べます。

  • 流入キーワード(どのようなキーワードでサイトに流入しているのか?)
  • ユーザーの属性(住まい、年齢層、年収など)
  • 関心ワード(他にどんなキーワードで検索しているのか?)
  • 自社サイトと競合サイトの併用状況(自社と競合サイトに来訪した人の割合)
  • 競合が出稿している広告の種類(リスティング広告?ディスプレイ広告?など)

上記以外にも項目があり、競合サイトに流入しているユーザー像から、自社の打ち手を考える際に役立てることができます。

SimilarWeb(シミラーウェブ)

調査内容はDockpitと同様、競合サイトの流入分析の項目を主に使うことが多いのですが「そもそも競合ってどこになるの?」といった場合にも「類似サイト分析」という機能を使えて非常に便利。

また、アクセス数のあまり多くないサイトでも比較的、調査結果が出ます。(信憑性の高いデータ推計を行うために、月間セッション数が5,000未満のWebサイトのデータは掲載されないようです※2022年1月時点)

世界中のWebサイトを調べられるので、競合が外資などの場合でも活躍します。
また、アプリの分析ができるところも大きなポイントです。

SimilarWebナレッジセンターWebサイトより

SimilarWebナレッジセンターWebサイトより

Dockpit、SimilarWebともに、GAやAAと併用して調査する場合、出てくる数値には差異が生じる可能性があます。数値の違いに注意しながら利用する必要があるため、私たちは傾向値として利用することが多いです。

顧客が来訪した文脈は?何を探している?を調査!行動分析

GAやAAでは自社サイトを、SimilarWebやDockpitでは競合サイトに来訪したユーザーを調査できました。さらに、自社サイトにどういう「文脈」で顧客が来訪したのか?など、定性的な面から調査が必要な場合は行動分析ツールを使います。

story bank

story bankは、企画を作る際に知っておきたい「今起きていることの理由」を探す時に使います。具体的には「特定のキーワードで検索して流入した」ユーザーが「その前に何を探していたか?」ということを調査します。

ヴァリューズ社ニュースリリースより
ヴァリューズ社ニュースリリースより

ヴァリューズ社ニュースリリースより

例えば「スマホ ウィルス」という検索をしたユーザーがいる場合、以下のように背景が判然としないことがあります。

  • スマホがウィルス感染して困っているのか?
  • 単にスマホのウィルスについて調べているのか?

そんな時はstory bankで、そのユーザーが「スマホ ウィルス」で検索をかける前にどんな検索行動をしていのか調査。この場合の調査では「スマホ ウィルス」の検索前に「スマホ フリーズ 再起動 繰り返す」を検索している、といったことがわかりました。ここから、以下のような見当が付くというイメージです。

  • スマホがウィルスに感染した場合の対策について探しているのか?

この例の場合、スマホの異常な動作について調べた結果、ウィルス感染を疑い始め、ウィルスへの対応について調べ始めた、という可能性が考えられます。

「自社の商材を欲しいと思う人は、どんな人でどんな状況なのか?」ユーザーの行動の文脈を知ることで、訴求方法やクリエイティブの改善に活かすことができます。
ただし、ユーザーの行動を全て見るのは大変なので、クラスタを作成し100人ぐらいさらっと見て考えることが多いです。(慣れもありますが、1時間ぐらいあれば見られるようになります)

「その行動を取っているのはその人だけでは?」という指摘には、キーワードによる検索ボリュームを出すことで、レポートとしての信頼性を上げることもできます。(検索ボリュームを出すのは、Googleのキーワードプランナーなど別のツールで可能です)

まとめ

以上、私たちが使ってみて、これはおすすめできる!と思ったツールの紹介でした。
中には導入ハードルが高かったり、使いこなすには手間がかかるツールもあるので「自分たちで調査するのはやっぱり悩ましい!」と思った方は、お気軽にお声がけください。

執筆者紹介

鈴木 智子氏

鈴木 智子

Webプロデューサー兼プランナーとしてソニーグループを始め、多種多様な業界・業種のWebサイトを構築。最近はUXリサーチをはじめとした、ユーザー体験改善に関わる業務を推進中。元アートディレクター。

安藤 健翔氏

安藤 健翔

スポーツビジネスにおいてAdobe Analytics、Adobe Target、Marketoを活用したデジタルマーケティング施策に携わる。前職では大手航空会社のAdobe製品を活用したデジタルマーケティング施策を担当。

関連リンク

まずはお気軽に
お問い合わせください

お客様のご要望・課題に専門スタッフが回答いたします