Sony

ソニーグループポータルサイト

2025.07.02|マーケティング

Webサイト作って終わり?ソニーネットワークコミュニケーションズの
「SNS運用支援サービス」で集客を強化!

Webサイト作って終わり?ソニーネットワークコミュニケーションズの「SNS運用支援サービス」で集客を強化! Webサイト作って終わり?ソニーネットワークコミュニケーションズの「SNS運用支援サービス」で集客を強化!

弊社では20年以上、ソニーグループ内外問わず様々な業界・業種のお客様向けにWebサイト構築・運用やシステム開発などのご支援をさせていただいておりますが、その間、ユーザーの検索行動は大きく変化をしています。
従来はGoogleなどの検索エンジンを利用した情報収集が一般的でしたが、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の普及によって検索手段や情報に触れる機会も大きく広がりました。

弊社では多くのWebサイト制作をご支援させていただいてきましたが、近年の状況を受け、デジタルマーケティングご支援領域を強化するため、SNSにも広げたサービスラインナップをご用意しております。
「Webサイトをリニューアルしたもののなかなかユーザーに来訪してもらえない」「SNSを始めたけど結果が出ない」など、集客やSNS周りでお困りの方はぜひご覧ください。

1.現在のSNS活用状況について

まず、SNSの活用状況について触れさせていただきます。以下は総務省の調査結果をグラフにまとめた内容となります。ほぼすべての媒体において年々利用率が上がっていることがわかります。

【経年】主なソーシャルメディア系サービス/アプリなどの利用率 全世代(N=1,500)

同じく総務省の調査結果で、年代別・性別ごとの主なソーシャルメディア系サービス/アプリなどの利用率についても以下に示します。LINEはすべての年代で90%以上の利用率となりますが、Instagramでは10代から30代の利用率が高く、男性・女性別で見ると女性の利用率が圧倒的に高いなど、媒体の利用者層にも違いがあることがわかります。

【令和5年度】主なソーシャルメディア系サービス/アプリなどの利用率(全年代・年代別)

このようにSNSの利用率が年々高まって来ていることから、情報発信にSNSを活用することは有効な施策となり、活用する際には利用者層の特徴を理解し、自社の商材と相性の良いSNS媒体や発信方法を見極めることが重要となります。

2.お客様から寄せられるSNS周りのお悩み

総務省の調査結果からも読み取れますが、実際に弊社にもお客様からいただくSNSのご相談が年々増えております。皆様お悩みは様々で、具体的には以下のようなご相談をいただいておりました。

SNS運用を自社内で
対応しているが、
負担が大きい

SNSに投稿するネタが
尽きてきた

今の運用が適切か
わからない

SNSアカウントを始めたいが
何から手を付ければ
いいかわからない

どの媒体のSNSを
活用すればいいか
わからない

まずは目標となるフォロワー数を達成したものの、
その後どうすればいいか
わからない

過去に弊社でもWebサイト制作や運用の延長線上でSNSやメールマガジンについてもご支援をさせていただく機会がありましたが、近年のSNSの活用状況や実際に寄せられたお客様からの声をふまえ、より戦略的なお手伝いができるよう正式なサービスラインナップとしてご用意させていただいております。

サービスラインナップ

3.サービスラインナップ

ここからは弊社の主なSNS支援サービスについてご紹介させていただきます。

①SNS運用支援

LINE、Instagram、Xなど、国内で利用率の高い主要SNSのアカウント開設から運用まで支援をさせていただくサービスです。

SNSアカウント立ち上げ支援

ヒアリング内容に基づき、お客様に適したSNS媒体を選定、アカウントの立ち上げを支援いたします。
ペルソナやトーン&マナーの設計、また、アカウント開設後にスムーズな運用へ繋げられるよう、各種レギュレーションなども設計いたします。

SNS運用支援

自社の運用工数を減らしたいというお客様や、一方で、運用は自社で回してノウハウを蓄積したいけど効果が出るか不安というお客様など、お客様によってご要望は様々です。
弊社ではお客様が希望されるご支援の度合いに合わせて2種類のプランをお取り扱いしております。

SNS運用代行
こんな方向け
運用の負担を軽減したい方向け
プラン内容
弊社にて投稿の企画・制作を行い、原稿を納品いたします。月に1度の定例で効果測定レポートを基に次月の戦略を練り、アカウントの成長に向けてPDCAを回します。
SNSコンサルティング
こんな方向け
運用は自社内で対応したいが効果が出るか不安な方向け
プラン内容
内製化を進めているが、成果に繋がっていなかったり、ノウハウや分析能力を持っている人材が不足している方向けに、ご相談窓口としてライトな支援を実施いたします。投稿の企画や制作はお客様側でご対応いただき、今後の改善に向けたサポートをお打合せ内で実施いたします。

※取扱い媒体は、LINE、X、Instgram、YouTube、Facebook、TikTokとなります。

②SNSアカウント調査

SNSアカウント調査サービスとは、自社や競合他社のSNSアカウントを調査・分析するサービスです。現状の把握や今後の改善策の検討にご活用いただくことが可能です。

SNSアカウント現状調査

お客様で運用されている自社アカウントの現状について調査し、レポートを作成いたします。
どの時期にエンゲージメントが高いのかや、エンゲージメントの高い投稿の傾向などを整理することで、今後のアカウント改善に活用することが可能です。

取扱い媒体
X / Instagram / Facebook
調査項目(例)
半年分の投稿一覧 / いいね分析 / 投稿ジャンル分け分析 など
【レポートイメージ】
競合他社SNSアカウント調査

お客様の競合となる企業のSNSアカウント運用状況を調査し、レポートを作成いたします。
競合他社はどのような投稿で評価を得ているのかなどを分析することで、自社アカウントに不足している要素を明確にし、今後の改善に活用することが可能です。

取扱い媒体
X / Instagram / Facebook
調査項目(例)
半年分の投稿一覧 / いいね分析 / 投稿ジャンル分け分析 など
【レポートイメージ】

③ソーシャルリスニング

ソーシャルリスニングサービスでは、お客様からいただいた調査キーワードについて、X上でのクチコミを分析いたします。

こんな方にオススメ!
広報、マーケティングご担当者様

消費者の生の声を把握することで、自社のブランディング活動やプロモーション活動の成果を確認することが可能です。また、消費者の投稿の傾向を分析することで、効果的な施策実施タイミングなどの検討にも活用することができます。

サービス企画、開発ご担当者様

消費者の率直な意見から、自社商品・サービスの強みや改善点、トレンドを発見することができ、今後のサービス企画・開発に活用することが可能です。

私たちがお手伝いできること

お客様からいただいた調査キーワードについて、X上でのクチコミを分析いたします。

取扱い媒体
X
調査項目(例)
調査キーワードの投稿数(1年間) / 投稿メトリクス(ポジティブ・ネガティブ、投稿形式) / 媒体別投稿数 / センチメントドライバー(ポジティブ・ネガティブ詳細) / 投稿数の多い投稿者、頻出単語 など
【レポートイメージ】

4.まとめ

本ブログでは、弊社のSNS運用ご支援についてご紹介をさせていただきました。
上記でもご案内させていただきました通り、弊社では現状調査・分析から企画立案、原稿作成、効果測定まで一気通貫でご対応させていただくことが可能です。もちろん部分的なご支援を承ることも問題ございません。

SNS支援領域サマリ

せっかく良いWebサイト・LPを制作したのであれば、リリースして終了ではなく、より多くのターゲット層に届ける施策も併せてご支援させていただけたらと考えております。
弊社では集客部分のSNSからWebサイト制作・運用までワンストップでご支援が可能ですので、何かお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

サービス資料にて、詳細やSNS関連サービスをご紹介しています。

関連事例

関連記事

まずはお気軽に
お問い合わせください

お客様のご要望・課題に専門スタッフが回答いたします